VT750S リヤフェンダーカスタム 続き
前回のVT750Sの続きです。
元々のネジ穴を加工してなんて思ったりしたのですが
使えたとしてもフェンダーが超ケツ上がりになって非常にカッコ悪い。
凄い変。
取り敢えず全くお話になりませんでした。
っという事で新しくネジ止め出来る所を作ります。
最初っからそうするべきなのはなんとなく解ってましたが……。
こんな感じです。
下にあるノーマルのネジ穴は荷掛けフック用に敢えて残します。
溶接になるので母材が鉄で良かったです。
そしてまたピントが合ってない。
ノーマルのシートマウントステーも使わなきゃいけませんので
そいつを付けられるように位置決めして仮溶接します。
フェンダー前側もBOXの逃げ様に加工しました。
塗装を剝ってから本溶接です。
こんな感じになりまして
グロスブラックに塗装しまして取り付けです。
こんな感じです。
良い感じになりました。
シートの取り付け方も純正と同じ様に作りましたので取り外しも簡単です。
リヤウインカーやテールの配線もフェンダーの裏を通すのですがリヤタイヤが擦らないように通さなきゃいけませんし
ウィンカーがナンバープレート横にマウントしますので配線が見えないように加工したりと
フェンダー裏にも色々と手を入れてあるのです。
完成です。
良く似合ってます。
オーナー様のセンスが光るフェンダーチョイスですね。
更にカッコ良くなりました。
オーナー様からもイメージ通りですって喜びの御言葉を頂きました。
今回も楽しい作業で御座いました。
←「VT750S リヤフェンダーカスタム」前の記事へ 次の記事へ「サビ取り作業」→