日々の作業(TR)
日々ご依頼頂いておりますカスタム車両の作成作業に邁進しております。
どれくらい邁進してるかというとブログの投稿を忘れちゃうくらい。
ご依頼頂いてるオーナー様皆様にお待たせしちゃってるのが申し訳なく思うんで
出来る限り早くとやってはいるんですがこれが中々。
汚いままの車両にカスタムパーツ付けて出来上がりって言われても
僕だったら「う~ん」って思っちゃうんでイヤなんです。
綺麗な方が僕は嬉しいんで。
綺麗な方が僕はテンション上がるし。
だから出来るだけ綺麗にするんです。
っという事でこんな感じ
汚い。
色褪せてるしサビ出てるし。
ブレーキローター留めるボルト。
汚い。
250TRのエンジンだと特に右ケースカバーのココら辺ね。
ココ剥げてるヤツ多いんです。
水とか溜まりやすいからですかね、わかりませんけど。
↑はまだコレで綺麗な方。
なぜならボルトとかはまだサビ出てないしケースの艶もそこまで引けてないから。
こんなんなってるのも少なくない。
汚い。
サビ出てるし、塗装剥げてるし、艶も引けてるし。
っという事で綺麗にすると
フォークのアウターチューブは塗りなおしてから研磨して艶出ししてます。
塗りなおししまして
こんな感じ。
ケースカバーもココから研磨して艶出します。
そうしますと
ブレーキローターのボルトもサビ取りして塗りなおし。
もちろんウチではお決まりのシートフレームのショート加工もしとります。
車体出来上がり~。
綺麗になったんではないかと。
あとはタンクが塗り上がれば試乗してオーナー様へお渡しです。
ん~やっぱり綺麗な方が良い。
そりゃそうだって感じですがウチではここ大事です。
←「イメチェンカスタム Ⅱ」前の記事へ