TW225 サイクルフラットフェンダー
車両制作のご依頼頂いてるTW225のサイクルフェンダーを作ります。
ロングスイングアームにしますんでリヤタイヤが後ろに20㎝程出ます。
凄くカッコ良いスタイルです。
車体もデカくなりますので迫力満点。
コレね。
ロンスイ。
この仕様でリヤフェンダーが欲しいってオーナー様ちょいちょいいらっしゃる。
通常リヤフェンダーを付ける場合はシートフレームに付けるんです。
だがしかし↑のロンスイ仕様でフレームにフェンダー付けるとあんまカッコよくない。
何が良くないかというとリヤタイヤの上までフェンダーを伸ばすんで長くない?ってなっちゃう。
っていうか長い。
だからウチでは無しですね。
っという事でやっぱりサイクルフェンダーが良いんです。
材料はこちら
ウェルドカラーと鉄筋。
いつものですね。
前側の4点マウントのステー
まだ仮溶接で位置決めしてから本溶接します。
後ろ側のサイドマウントステー。
真ん中はナンバーとナンバー灯取り付けステーです。
フェンダーは合計6点マウントでガッチリとめます。
車体に付けると
こんな感じ。
ん~良いですね。
ちなみに今回作った車両のはステーは撮ったんですが全体の写真を撮り忘れてしまいまして
↑の写真は前回作ったのの写真を代用です。
シルエットは同じで仕上げてますんで↑画像と同じ車両でないのは御勘弁。
全体はこんな感じ。
サイクルフェンダーの最後尾にナンバープレートを付けますので
後ろからの水や砂利などの跳ねて飛んでくることほぼほぼ無い。
スタイルも崩れないし正に一石三鳥くらいなもんです。
良いですね。
気が利いててカッコいい。
これ大事。
←「日々の作業(TR)」前の記事へ