SR400 シーシーバー作成
只今制作中のカスタムSRにはオーナー様の御希望でシーシーバーを取り付けます。
リジットサスにはしないので一本もので繋げられない。
そんでもってリヤフレームをループにしちゃうんで既製品も付けられない。
そもそもオーナー様が希望されるシーシーバーが既製品には無い。
2%erさんがカッコいいボルトオンシーシーバーを数種類出されてますが
オーナー様の御希望されるモノは無いってことでした。
それなら作りましょって話。
御希望はグロスブラックで簡単に取り外しが出来るようにしたい。
なぜならシーシーバーを付けないバージョンのシルエット変更を御自分で気軽に楽しみたいからとの事。
ソロキャンとかでも活躍してくれるんでシーシーバー良いですよね。
ってことで材料

鉄筋。
っていうか鉄筋だけの写真って要ります?って思いましたけど一応。
オーナー様と打ち合わせした高さと似合う垂角をイメージして曲げていきます。
良い感じです。
シーシーバーが仮で形になったら
シートレールをいつもの様にループにしてウェルドナットを溶接します。
こいつがシーシーバー取り付け部になります。
そんでもって
左右に一本ずつ入れる補強を兼ねたフレームを作ります。
仮シーシーバーだけだと付いてる様が横から見た時になんか弱っちく見えるんで無しなんです。
どう付けるかというと
こんな感じ。
左右対称になってるのを確認したら本溶接です。
本溶接して先端を曲げ加工。
先端曲げ過ぎじゃない?って思うかもですがちゃんと理由があります。
今回作ったシーシーバーは先端いつもより曲げと取り外し簡単がポイント。
グロスブラックで塗装しましてシーシーバー完成。
またピントが合ってないのは御愛嬌。
カメラの画面ではピントが合ってからシャッター押してるんですけどね。
不思議ですな。
カメラの寿命だってのはなんとなく感じてはいる。
とにかく車両が組み上がりましたら取り付けしますよ。
付いてる様を見るのが楽しみです。












