250TR 配線加工
少し前にミニメーターやインジケーターランプ取り付けなどを御手伝いさせて頂いたオーナー様車両の入庫です。
なんでもハンドルを左に切るとセルが回らなくなるみたいです。
確かに右に切った時だけセルが回ります。
前回カスタム後の御帰りの際に次は配線スッキリ加工をお願いしますと言われていたのですが
上記の症状が出ましたのでこの際修理と一緒にやっちゃいます。
入庫時
首周りの配線は
こんな感じでした。
ハンドルストッパーに右スイッチボックスの配線が挟まっておりまして
ハンドル切るたびに挟まれて挟まれてグリグリされて切れかかっておりました。
セルが回らなくなる原因はそれですね。
首周りの配線をいじる時は取り回しに注意が必要です。
一回ハーネスを剥いていきまして
使わない配線を取り除いたり、余った部分を切ったり、ヘッドライトのアース線を線径の太い物に交換したり
切れかかった配線も作り直してまとめ直していきます。
すると
こんな感じです。
こうするとストッパー付近に配線がありませんので挟む心配なし。
つまらないトラブルとおさらばです。
なによりゴチャゴチャしてなくてスッキリしてる。
これで左にハンドル切ってもちゃんとセル回りますよ。
要らなくなった配線とかカプラーとかです。
SRと比べるとまだ少ないですがそれでもこいつらが首周りにいるとなると
そりゃゴチャゴチャしますよねって感じです。
ちなみにTWの場合はというと
こんな感じなの珍しくありません。
過去のオーナー様ご自身でいじったりしたケースかと思われます。
御予算の関係でバイク屋さんに頼めないなんてケースも有りますしね。
ん~でもやっぱり僕は無しです。
ヘッドライトの後ろになんかいますし。
やはり配線もスッキリしてる方が良いしつまらないトラブルの芽は潰した方が良い。
これ大事です。
←「SR400FI ハンドルなどカスタム」前の記事へ