SRⅢ チョッパーに変身
また前回から少し経っちゃいましたのブログです。
他店様にて御購入のSR400Ⅲ。
チョッパーカスタムに変身させるご依頼です。
内容はハンドル交換、ヘッドライトやウィンカーアンダーマウント、サイドメーター化やミニスイッチとか色々です。

入庫時。
フルノーマルで御購入されましてシートとマフラーは御自分で交換されてます。
サイレンサーはネットで購入されまして付けてみたら鬼直管。
超うるさい。
そしてインナーサイレンサーを買って入れてみたけどあんま変わらないと。
なもんでそれもついでに触ります。
ハンドル、ヘッドライト、フォークジョイントはお持ち込み頂きました。
ベイツライトに交換ということはいつもの配線処理です。
ライトケースに入ってるコイツ等を外に出します。
なもんでベイツのうしろに配線のお団子みたいになってたりする。
それはカッコ悪い。
手間を掛けてあげればスッキリ綺麗に出来る。
じゃあしましょって話です。
これ配線団子の材料です。
ウチはお団子屋さんじゃないのでこいつらはゴミです。
ノーマルメーターの中にあるインジケーターランプ。
ミニメーターに変えたときに取っ払ってる車両を見たことが何度かあります。
あった方がいいのにって感じです。
ほらあった方が良い。
左からニュートラル、イモビ警告灯、エンジン警告灯ですね。
いつもの便利なものは目立たないんなら有った方が絶対いいってヤツです。
顔周りをベイツタイプに変えてスッキリさせまして
ステー作製してサイドメーター取り付けしまして
ウィンカーをアンダーマウント
もちろんリヤもアンダーマウントしまして
スイッチ類をミニスイッチ化しまして
鬼直管サイレンサーの中にウチで加工したインナーサイレンサーをいれて
良い感じの低音を響かせましてキャブレターもちょっと触りまして
フォークジョイント入れましたんでロングサイドスタンド作りまして
完成。
これが
これが
こう
ん~チョイ悪で良いですね、カッコいい。
オーナー様もご機嫌で帰って行かれました。
カスタムって楽しいですね。
さてカスタム車両制作の続きです。
練馬は普通に寒い。
秋はどこえやらって感じですが頑張っていきますよ~。

























